【新刊】ロックフェラー財団が支援したNYの公園再生事業
社会
2024.02.28
『ニューヨークのパブリックスペース・ムーブメント』
-公共空間からの都市改革
中島 直人 編著 | 関谷 進吾/北崎 朋希/三浦 詩乃/三友 奈々 著 | 学芸出版社 | 376p | 2,970円(税込)
1.都市改革とパブリックスペース・ムーブメントの展開
2.まちなかの公園・広場のリデザインと創出
3.ウォーターフロントのコンバージョン
4.街路の広場化
5.ゾーニングボーナスと公共空間
6.デザインガイドラインとプログラム
7.ムーブメントを支える人材と組織
8.パブリックスペース・ムーブメントの先駆者に聞く
【イントロダクション】※3,000字のダイジェストのうち、約300字の要旨のみご覧いただけます。
コロナ禍中の行動制限のさなか、いわゆる「三密」を避けるのに、公園など屋外の公共空間がクローズアップされた。
特に「人種のサラダボウル」と形容され、「密」であることがアイデンティティともいえた米国ニューヨークではいち早く、ウィズコロナの公共空間の模範となる取り組みが始められたという。
本書では、1980年代後半から90年代にかけてその形を成しつつあり、9.11直後の2002年からのブルームバーグ市政において花開き現在も継続中の「パブリックスペース・ムーブメント」について、多数の事例を交えて多角的に論じている。
同ムーブメントは、単に都市に公園や広場などを設置したり、整備するだけにとどまらない。都市における公共空間そのものの意義を見直すとともに、都市全体のガバナンスのあり方を問う活動やプロジェクトを含む都市改革運動なのである。
編著者の中島直人氏は東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授。ダイジェストでは中島氏のほか、日本大学理工学部助教の三友奈々氏の執筆章を取り上げた。
新規会員登録(無料)をすると本ダイジェストの続きをご覧いただけます。(2024年3月7日まで)会員登録はこちらから
既にSERENDIP会員の方は本ダイジェスト全文を下記から閲覧いただけます。
法人の会員はこちら
個人の会員はこちら